ラベル OkiKanboku の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル OkiKanboku の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2011年12月4日日曜日

〔今週号の表紙〕第241号 形(なり) 隠岐灌木

今週号の表紙〕
第241号 形(なり)

隠岐灌木


雲の形・木目の形・雪の形といっても、巻雲・柾目・残雪模様などではなくて、あの雲さぁ~なんにみえる? この節は顔に見立てたい、積り具合はまるでマシュマロ、の方の形。

雪には呼び名があって、結晶の形から六花(りっか)、舞う様の形容の風花(かざはな)、災害を見立てる白魔(はくま)、天に咲く花として天花(てんか)。そして、中谷宇吉郎は「天からの手紙」と形容した。さらには、雪女も登場する。

雪には雪の世界がある。

撮影場所:上越・神楽ヶ峰山麓


週俳ではトップ写真を募集しています。詳細は≫こちら

2011年10月23日日曜日

〔今週号の表紙〕第235号 修学院離宮 隠岐灌木

今週号の表紙〕第235号 修学院離宮

隠岐灌木



桂離宮と並ぶ江戸初期の山荘であり、上・中・下の御茶屋から構成されている。

上御茶屋は隣雲亭を中心に広大な苑池と中島からなり、隣雲亭からは、遠く鞍馬・貴船・愛宕の山々を背景に京都市街が一望できる。

なお、見学については事前に宮内庁京都事務所に、郵送・直接申請あるいはインターネットを通じ参観許可を得る必要がある。
http://sankan.kunaicho.go.jp/guide/shugakuin.html


週俳ではトップ写真を募集しています。詳細は≫こちら