2022年12月19日月曜日

●月曜日の一句〔小山玄紀〕相子智恵



相子智恵






旅せむと胸の柱をばらしておく  小山玄紀

句集『ぼうぶら』(2022.11 ふらんす堂)所収

一読で、心に広々とした風が吹くような気がした。
〈胸の柱〉--それは例えば「胸のつかえ」のような煩わしいものなのかもしれない。しかし同時に柱とは、それがなければ建物を立てることはできない重要なものだから、普段は自分の心をしっかりと立てておくために必要な、まさに「心の支え」のことでもあるのだろう。

そういえば神を数えるのにも「柱」という語が用いられるし、現代でいえば、チームのまとめ役のことを「精神的支柱」と言ったり、漫画の『鬼滅の刃』の鬼滅隊を支える人たちが「柱」と呼ばれていたりもする。「柱」とは、神聖さと引き換えに、なんという重苦さを背負わされているのだろう。

そうした〈胸の柱〉をばらして取っ払ってしまって、広々とした心で、これから旅に出るのである。心の中に軽やかな風が吹きわたる。

気持ちのよい句ではあるが、〈胸の柱〉を前提にしているところに作者の憂いや責任感の強さを感じなくもない。それは私たち社会人が少なからず感じている憂いや責任だ。だからこそ〈ばらしておく〉にも深く共感するのである。

これから旅支度をする時には思い出す句になりそうだ。連なるように「旅に病で夢は枯野をかけ廻る」という芭蕉の病中吟をふと思い出したのは、今が冬だからだろう。掲句は無季。春の旅、夏の旅、秋の旅の前に思い出したら、私の心の中に吹きわたる風の匂いもきっと変わる。それもまた楽しみである。

0 件のコメント: